少し前になりますが、富山地鉄 デキ12020のフォトランにご招待して頂くご縁がありました。
前々から富山地鉄か弘南鉄道のフォトランに行きたいと思っていたので、これは千載一遇の機会だと、参加させていただきました。
続きを読む Classic Blue 富山地鉄 デキ12020少し前になりますが、富山地鉄 デキ12020のフォトランにご招待して頂くご縁がありました。
前々から富山地鉄か弘南鉄道のフォトランに行きたいと思っていたので、これは千載一遇の機会だと、参加させていただきました。
続きを読む Classic Blue 富山地鉄 デキ120202023年7月16日に、関東鉄道のキハ315・316号がラストランとなります。この話題を知り、先に引退したキハ005・006号を撮影したときは何を考えていたのだろうとブログを探したところ、実はエントリーを書いていなかったことに気付きました。
2021年12月とやや古い話題になりますが、良い機会なので紹介したいと思います。
続きを読む 関東鉄道 キハ005・006号の思い出赤い相鉄が帰ってきました。
2023年6月18日に実施されたミステリートレインイベントで相鉄8000系8713Fの全面だけ旧塗装のラッピングが施されました。イベント後もなんと、8月下旬まで走らせてくれるファンサービスのお陰で、撮影する機会を得ました。
続きを読む おかえりなさい、赤い相鉄2021年の6月に自家用車としてWキャブの2トントラックを買いました。最近のキャンプブームで流行りの8ナンバーのハイエースキャンピングカーなどと異なり、ごく普通の4ナンバーなので、毎年車検です。
昨年も車検後に年間維持費についての記事を公開しましたが、今年も車検を通しましたので、備忘録として公開します。
続きを読む Wキャブの2tトラックをマイカーにして2年このたび、ウズベキスタン北西部、キジルクム砂漠の中にあるNavoiy州Balakarakというエリアで人生初となる「荒野鉄」を体験した。
続きを読む ウズベキスタン荒野鉄 ③ キジルクム砂漠前回の記事では全く荒野要素を紹介できなかったが、今回からいよいよウズベキスタンの荒野に進出。
2月19日と20日の2日、タシケントとサマルカンドの間に位置するジザフという都市からほど近い歴史ある土地を訪れた。
続きを読む ウズベキスタン荒野鉄 ② タメルランの奇岩2023年2月18日から25日にかけて、趣味の仲間と共に、約1週間、ウズベキスタンを旅しました。
2019年の夏にカザフスタンは訪れたことがありますが、国の北部に位置するステプノゴルスク以外は実質行っていないようなものですから、中央アジアらしい中央アジア初訪問となります。今回からしばらく「ウズベキスタン荒野鉄」と題してお付き合い頂ければと思います。
続きを読む ウズベキスタン荒野鉄 ①この更新の翌週は、ウズベキスタンの首都タシケントに滞在している予定である。毎度、旅行のブログを書き終える前に次の旅行に出発して更新が滞るという悪循環だったが、今回はそうならずに済みそうだ。
時系列としてはやや前後する部分もあるが、今回は2022年11月2日の夜から4日の帰国までひとつのエントリーでお届けしたい。
続きを読む ラトビア巡検2022秋 5ラトビア国鉄の写真や動画は、鉄道写真の投稿型サイトやYouTubeに豊富にアップロードされているが、実は撮影許可が必要である。
Twitterで断片的に、ラトビアで警察を呼ばれたこと、撮影禁止ではないかという趣旨のツイートを投稿したところ、反響が大きかった。今回のエントリーでは、現地での出来事と、撮影禁止についての情報を紹介したいと思う。
続きを読む ラトビア巡検2022秋 4 【公共鉄道インフラの撮影について】皆様、明けましておめでとうございます。
2022年は2月には人生初の冬の北海道、6月は四国への旅行、そして海外鉄復帰として、文化の日に前後してラトビアへ足を運びました。鉄道趣味を大いに楽しむことができたと感じます。
2023年の春には会社員生活も満2年となります。やはり学生から会社員になったこともあると思います。生活の中で色々と考えるところがあり、本年は鉄道趣味はいささか控え目に過ごしたいと思います。
続きを読む ラトビア巡検2022秋 3