こちらの記事は1ヶ月ほど前の、完全にタイミングを外した記事になる訳なのですが、なかなか地元の路線を撮る機会というのも少ないので折角ですし記事を書いてしまおうと思った次第です。
先月の15日の夜、柿生~新百合ヶ丘駅間の踏切で上りロマンスカーと車が衝突する事故…というか車ごと電車に突入して自殺するというテロじみた事件があったのですが、その関係で発生したロマンスカーの代走の代走を撮りに行ってきました。
元々VSEの運用をLSEで代走し、それをMSEが代走する訳ですから、撮影地としてはMSEの行き先表示機が見える位置が良い。そうなるとなかなか定番撮影地ともいかないかと思いつつ撮影地を探します。
結局、座間~相武台前の定番お立ち台…ではなく同じく区間の人通りの少ない踏切から撮影する事に。ネットで少し違う構図の写真を見かけたのでストリートビューで場所を探して面縦にしたらドンピシャでした。
自転車で撮影地に行ったら思いのほか早く着きすぎてしまったので相当待つ羽目になったのですが…
列車番号は知りませんが、8000形の回送が。
帰り際にも一本回送が走っていまして、沿線民ではあるのですが白昼堂々、普通列車の回送が走るとは知りませんでした。


6両編成で代走されているというMSEと同じ6両編成でやってきた列車。
管理人はEXEのこのスタイルが小田急ロマンスカーの中で一番気に入っています。なんで人気出ないかな…
写真の順番前後しますが、はこね11号に続いてやってきたEXE さがみ63号。
EXEと違い地下鉄を走る事からか、写真を並べるとやはり幅狭に、スマートな車体です。
少しだけ構図を変えて見ましたが、ピントに手間取り、とても焦りました(^^;)
MSEで未だに地下鉄区間に乗車した事が無い管理人です。気になってはいるのですが、特に用もないので。
そして本番。「スーパーはこね」の行き先表示も綺麗に写り、大満足です。欲を言うなら、先ほどのメトロはこねの様にブルーリボンのマークが欲しかったところですが、最近のMSEによく見るライトケースの淵の汚れの様なものが目立たない編成で幸運といえるでしょう。
と言ったところで、写真の方は以上になりまして、この記事もだいぶ遅れての公開ということでいつも通り管理人の記録用と言ったところでした。
今後の予定としてはY157記念485系の記事を予定していますので、こちらも遅ればせながら後日公開したいと思います。