北陸鉄道浅野川線の元京王電鉄の8802+8812号が2022年9月24日に引退するということで、9月17日と18日にかけて金沢に足を運んだ。
北陸鉄道は私に縁のあった鉄道ではなく、大阪に住んでいた大学時代に足を運んだこともなかったが、今撮るべき被写体であることに疑問の余地はなく、行けるなら行こうと思ったという訳です。
(さらに…)北陸鉄道浅野川線の元京王電鉄の8802+8812号が2022年9月24日に引退するということで、9月17日と18日にかけて金沢に足を運んだ。
北陸鉄道は私に縁のあった鉄道ではなく、大阪に住んでいた大学時代に足を運んだこともなかったが、今撮るべき被写体であることに疑問の余地はなく、行けるなら行こうと思ったという訳です。
(さらに…)今回は、四国旅行最終日のお話になります。
いつもは1回の旅行ブログを書くのに半年とか掛かりますが、お盆休みのタイミングですから、テンポよく連続して書いてしまいます。記憶も新しいと、書くのも容易で、この方が良いです。
(さらに…)1日目のエントリーの最後に書こうと思ってすっかり忘れてしまいましたが、今年の秋、2020年2月のウラジオストク以来、約2年8カ月振りにプライベートで渡航し、海外鉄を再開する予定を立てています。
流石に、それまでには2019年と2018年の海外遠征のエントリーを完成させなくてはなりません。頑張ります。
(さらに…)今回からのエントリーでは、6月3日夜から6月6日にかけての四国旅行を紹介したい。
5月のおよそ丸々1カ月をシンガポールで過ごし、1日だけ出社したその夜から四国旅行へと出発した。当初はシンガポール滞在が延長になる可能性もあったので、この旅行に行けるか怪しいところもあったのだが、無事に旅に出発することができた。
(さらに…)2022年の5月に一カ月間ほどシンガポールに滞在する機会があった。
出張なので平日は仕事、では休日をどう過ごすか。日本製車両も活躍するMRT撮影か、ジョホールバルでマレー国鉄を狙うか、自然公園で動植物を撮影するか、あるいは街中を普通に観光するか。いずれも悪くはないが、午後に着陸する航空機を順光で日没まで粘れる撮影地があるとなれば、それしかないだろうという訳である。
(さらに…)人生初のマイカーを手にしてから、早くも1年が経過しました。
納車直後に書いた記事では取得に掛かった費用について書きましたが、今回は年間を通じた維持費に加えて、乗ってみた感想を紹介したいと思います。実は、納車直後の記事は私のブログでアクセス数の高い記事のひとつです。何かしら、参考になればと思います。
(さらに…)コルマールという街は、2014年に放送されたあるアニメ作品の影響で、多くのインターネット住民に知られていると思う。最近はアニメというものをめっきり観なくなったが、当時は好んでいた作品だったし、同行者も同様だったので、この旅行の重要な訪問先として決まった。
(さらに…)この旅行は2018年の8月3日から28日にかけて旅した際の記録だ。もう4年近く前の話になってしまうが、中途半端に終わらせておくのも良くないと思うし、なにより良い機会ができたので更新を再開する。
というのも、待ちに待った2022年のGWに入る直前、東南アジア某国への1カ月くらいの海外出張を命ぜられた。一応、民間航空くらいは撮影できる環境なのでカメラは持ってきたけれど、どうせ天気は期待できないだろうと、外付けハードディスクに保存している写真をPCに移動させてきた。案の定、暇になったのでブログを更新しようと思う。
(さらに…)