いよいよ、平成から「令和」へ変わる10連休が始まりました。管理人も海外旅行行きたかったですが、なにも計画していないので自宅とバイト先の往復です。四国に撮り鉄とか思わないでもなかったのですが、結局、何も計画せずに連休に入ってしまいました。(;´д`)トホホ
今年の夏の遠征に必要な調べ物をしつつ、昨年の、この欧州遠征の旅行記をボチボチ書いていきたいところです。
(さらに…)いよいよ、平成から「令和」へ変わる10連休が始まりました。管理人も海外旅行行きたかったですが、なにも計画していないので自宅とバイト先の往復です。四国に撮り鉄とか思わないでもなかったのですが、結局、何も計画せずに連休に入ってしまいました。(;´д`)トホホ
今年の夏の遠征に必要な調べ物をしつつ、昨年の、この欧州遠征の旅行記をボチボチ書いていきたいところです。
(さらに…)早いもので気づけば3月も終わりに近づいてきました。来月から新学期、しばらく通学したら夏休みに入って遠征だなあ。恐ろしくらいに早いです。
さて。前回は久々に鉄道模型のお話をしましたが、今回は欧州遠征の続き。ヘルシンキ2日目です。
(さらに…)一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。と言いますが、いつの間に3月に入っています。来月、新たな学期が始まり、4か月通学したら試験、8月に旅行に行って、秋の航空祭シーズンを終えたら再び冬がやってきます。怖いですねえ。
(さらに…)昨年に引き続き今年も海外遠征1か月で、往復の航空券も買ったし、ホテルもぼちぼち予約し始めています。半年後にはもう海外ですからね、早いしあっという間です。
(さらに…)長い春休みに入った管理人です。昨年夏の欧州遠征の記事もまだ完結にはほど遠いところですが、休みに入って早々に韓国に言ってきたのでそのお話になります。今回は手短に前後編の2本完結です。
昨年の春頃にツイッターのフォロワー様が韓国の高速列車、KTXの素晴らしい写真を撮影されていたのを目にして以降、自分も撮ってみたいと思っていたので今回の韓国行きを決めました。というか、夏の遠征から既に半年が経過していて、海外行きたい欲が高まっていました。
(さらに…)すっかり遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
年明けは、新年早々、風邪をひいていました。一人暮らしで風邪はまだマシで、これがインフルだったら大変どころでは済まなかったなあと。
今回も欧州遠征の続きです。
(さらに…)こんばんは
かなり長期間掛かってしまいましたが、ようやくこの記事を書き終えることができました。
前々回の記事でウラジオストク駅から第099列車に乗車した管理人と同行者です。ネットを探せば出てくるものの、数は多くない第099列車の乗車録です。その長い一週間、正確には6日16時間と51分の旅をどうにか一つのエントリーにまとめようと努力しました。
(さらに…)前回の記事「シベリア鉄道・欧州遠征1」からWordpressに新しく追加された”Gutenbergエディタ”を試しています。使いこなせれば画像を多用するスタイルのブログではかなり便利になるんじゃないかナァと思います。
(さらに…)