以前から、鹿児島と屋久島を結ぶ折田汽船「フェリー屋久島2」それから岩崎産業「はいびすかす」を撮って、乗りたいと思っていました。
鹿児島も屋久島も東京から離れていて尻込みしていましたが、2024年9月の秋分の日とその振替休日の連休でようやく訪問を果たしました。
(さらに…)以前から、鹿児島と屋久島を結ぶ折田汽船「フェリー屋久島2」それから岩崎産業「はいびすかす」を撮って、乗りたいと思っていました。
鹿児島も屋久島も東京から離れていて尻込みしていましたが、2024年9月の秋分の日とその振替休日の連休でようやく訪問を果たしました。
(さらに…)就職活動で関東に戻ってきました。
昨年、四国フェリーを撮影したのが思いのほか楽しかったので、引退を控えた「さるびあ丸」2代目を撮影を計画してバスのチケットも取っていたのですが、急遽、就職活動の予定が入ったので、実家にしばらく滞在して羽を伸ばすことにしました。
(さらに…)四国フェリーの宇高航路が来月中旬に運航休止されるということで、高松に足を伸ばしてきました。
フェリーは私の写真趣味の主たる被写体ではないですが(とはいえ可能なら好んで使いたい交通機関ですが)、大阪からジャンボフェリーでお安く、そして時間的都合も良く訪れることが出来るなら撮影に行くのも悪くないと思った次第。
長い春休みに入った管理人です。昨年夏の欧州遠征の記事もまだ完結にはほど遠いところですが、休みに入って早々に韓国に言ってきたのでそのお話になります。今回は手短に前後編の2本完結です。
昨年の春頃にツイッターのフォロワー様が韓国の高速列車、KTXの素晴らしい写真を撮影されていたのを目にして以降、自分も撮ってみたいと思っていたので今回の韓国行きを決めました。というか、夏の遠征から既に半年が経過していて、海外行きたい欲が高まっていました。
(さらに…)