こんばんは
予定よりだいぶ遅れての投稿となり旬を逃した記事なんですが…
少し前に江の電に撮り鉄に行ったのでそのときの記事です。
本当は、江の電を紫陽花と絡めて撮るのが目的だったのですが、結局、紫陽花と絡めて撮れた写真の方が少ないのでこのタイトルです。

という訳で、江ノ島駅からスタート。

これを使って移動します。

まずは定番、というか紫陽花と撮れるのがここくらいしか無いという話なので…

解説することも無いような気がするのですが(汗


縦と横、どちら向きで撮るのが良いかいまいち解りません…

手前の紫陽花が少し目立ち過ぎですかね?

何本か撮ったところで移動。駅に戻ります。

とは言いつつ、踏切の手前で何本か撮ります。

この塗装がオーソドックスで好きですね。

300形は古いだけあって、貫禄が在るというかなんと云うか…
で、移動先は極楽寺駅です。


ここは撮り鉄では無く、普通に紫陽花の観光地として行きます。


奇麗です…

で、鎌倉高校前ですね。有名です。


バイクが入らなければ最高だったのですが…

この踏切もそこそこ有名でしょう…

ただ、夕日をバックに撮るのは奇麗だと思うのですが、昼間にとってもどうにも微妙だと思います。

で、路面区間。

ボディが濃い緑の編成なのですが、露出補正を調整し忘れたので奇麗に黒くなってしまいました。被写体の色が黒に近いときは露出補正をマイナスにすると読んだ覚えが在りますが…

で、極楽寺に戻ります。


橋の上で撮ってみよう思い立ったのですが…
あまり奇麗には撮れませんね

なんだかんだでスタート地点に舞い戻ってきていたり。



帰り際に踏切で撮るのも同じ(苦笑

最後は江ノ島から離れて、藤沢寄りで撮ります。
ええと…なんという駅が最寄りだったかな

紫陽花にピントを合わして列車をぼかしてみました。

こうやってみると、300形の塗装が湘南色に見えます。
と云ったところで、遅ればせながらの撮り鉄小旅行記でした。
ではでは。