天保山岸壁で護衛艦「しまかぜ」

こんばんは。少々鮮度が落ちてしまった話題になりますが、6月の10日と11日に大阪港は天保山岸壁で護衛艦「しまかぜ」の一般公開がありましたので、行って来ました。

名前だけは聞くことの多かった護衛艦「しまかぜ」ですが、実際に見るのは初めてということで、楽しみだった次第。しかし管理人の予定の開いていた11日は前日の天気とはうって変わり生憎の曇り空…

(さらに…)

信太山駐屯地創立60周年記念行事

長いことご無沙汰していましたが、こんにちは。

特にネタが無いのも一つですが、何気に忙しくてブログに時間を取れる…けど別のことに時間使ってしまうなという状態が続いていました(汗)。

兎も角、去る4月16日、大阪の信太山駐屯地創立60周年記念行事に行って参りました。ぶっちゃけると駐屯地一般公開で、そのお話を記事にしようかと思い書き始めたのが4週間前…

(さらに…)

これも久々、羽田再訪

こんばんは

記事の下書きを始めていたものの、写真の枚数ゆえに公開が遅くなってしまいました(^^ゞ

で、先の記事で書いた通り、大阪に引っ越してきたわけですが、じゃあ大阪へ行く前に何をしたかというと鉄道の撮影は大してしていなくて(恥ずかしいことにメトロ6000系すら撮りに行かなかった)、学友とも「何撮り行くかい」みたいな話になってもパッとしないので取り敢えずは羽田空港へ行こうという話にまとまりました。

実際、日本どころか世界中どこでも空港はあるので記念には良いチョイスかと思います。今回はその際の記録です。

(さらに…)

数年ぶりに関西へ

数年ぶりに関西へ。今回はタイトル通りの内容です。

唐突ですが、管理人ですね、春から大阪に住むことになりまして、この度は住まいの下見ということで数年ぶり(3年ぶり)に関西に足を運ぶことになりました。

これから大阪に住むことになるんだから別に下見の写真は要らなくね、と思ったのですけど、特に環状線の2本の103系の行方は怪しいところがあるので…幸いにもダイヤ改正後も残っておりますけど、取り敢えず更新しておこうかなと思いました。そういう訳で、この記事は管理人最後の「関東人から見た関西の鉄道」の記事になりますね。

(さらに…)

銀座線のくまモンラッピング電車

こんばんは

ブログの書き出しというのは難しいものです。基本的に鉄道ブログを名乗っているのであまり本筋から離れた内容で書くわけにも行かず、大抵は更新回数の少ない言い訳になっているような(苦笑)。

普段から更新を楽しみにしている他の方のブログを読んでいても長文スキルが身に付きません(;´д`)トホホ

(さらに…)

新年吾妻カッター

あけましておめでとうございます。若干遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げますm(_ _)m

このブログ(の前身)も管理人が当時まだ鉄道好きであった友人と競うように始めたもので、黒歴史の様なものではありますが、今ではスタイルも決まったかなあと、思う次第です。そろそろNゲージレイアウトを作っていたころのタイトル変えてもいい頃合いかなとも思いますが。

新年初撮影で失敗した管理人で、あまりに癪だったので高崎へ行って参りました。私は順光エロ光カットが欲しいのだと。

(さらに…)

冬の多摩川橋梁にて

こんばんは

これは困った!ハードディスクの空き容量が残り50GBを下回っている!な管理人です。あと十数日で食い尽くすことはないと思うので年明けを待ってOSをSSDに入れてストレージも拡張したいと思いますが…

さて、本日は念願というか悲願というか、単純に面倒だっただけな気もする、中央線は多摩川橋梁を日の出の時間に通過するホリデー快速富士山号のシルエット撮影に行って参りました。

(さらに…)

最後(かもしれない)583系「わくわくドリーム号」

こんばんは

新松田に小田急と富士山のコラボを撮りに行って敗北したり、なかなか撮影意欲が湧かない管理人ではありますが、現在、583系が使われている「わくわくドリーム号」がラストランという噂が絶えなかったので、わざわざ徹夜して撮りに行ってきました(^^ゞ

情報通なら本当かどうか判断できるのでしょうが、あいにくそうでもないので機会があるなら、と思い切ったところですね。

(さらに…)