人生初のマイカーを手にしてから、早くも1年が経過しました。
納車直後に書いた記事では取得に掛かった費用について書きましたが、今回は年間を通じた維持費に加えて、乗ってみた感想を紹介したいと思います。実は、納車直後の記事は私のブログでアクセス数の高い記事のひとつです。何かしら、参考になればと思います。
(さらに…)人生初のマイカーを手にしてから、早くも1年が経過しました。
納車直後に書いた記事では取得に掛かった費用について書きましたが、今回は年間を通じた維持費に加えて、乗ってみた感想を紹介したいと思います。実は、納車直後の記事は私のブログでアクセス数の高い記事のひとつです。何かしら、参考になればと思います。
(さらに…)コルマールという街は、2014年に放送されたあるアニメ作品の影響で、多くのインターネット住民に知られていると思う。最近はアニメというものをめっきり観なくなったが、当時は好んでいた作品だったし、同行者も同様だったので、この旅行の重要な訪問先として決まった。
(さらに…)この旅行は2018年の8月3日から28日にかけて旅した際の記録だ。もう4年近く前の話になってしまうが、中途半端に終わらせておくのも良くないと思うし、なにより良い機会ができたので更新を再開する。
というのも、待ちに待った2022年のGWに入る直前、東南アジア某国への1カ月くらいの海外出張を命ぜられた。一応、民間航空くらいは撮影できる環境なのでカメラは持ってきたけれど、どうせ天気は期待できないだろうと、外付けハードディスクに保存している写真をPCに移動させてきた。案の定、暇になったのでブログを更新しようと思う。
(さらに…)私が大学に入学し、大阪に引っ越したのが2017年のことです。地元を離れたからありがたみに気付いたかのように、小田急ロマンスカーLSEとともに、私にしては熱心に撮影してきた185系電車。ブログの下書き一覧に未公開で残っているのを発見したので、加筆の上、恥を忍んで公開。
(さらに…)2020年3月12日にダイヤ改正が実施されましたが、このエントリーは2021年10月14日から17日にかけての道東への旅行の後編です。
この旅で撮影した区間からキハ40は撤退し、281系気動車も引退してしまいました。
(さらに…)明けましておめでとうございます。
昨年はあっという間に過ぎたように思います。春から会社員となり、毎月約160時間をパソコンの前で過ごし、毎日往復2時間を通勤に使っています。贅沢を言っているのはわかりますが、これは私に向いている生活だとは思えません。
ですが、私は会社と自宅の往復だけが人生の全てではないことを、知っています。再び異国の線路際に立って、鉄道の写真が撮れる日が来ること待ちながら、2022年も過ごしたいと思います。
(さらに…)前回の渡道からわずか3ヶ月。我ながら驚きの北海道再訪である。
夏に北海道から戻ったのち、すぐにこれは秋の北海道も訪問しなくてはならないと、元々は11月の文化の日から有休を取り土日と合わせて連休とする予定でした。ところが、春頃から親しくしているツイッターのフォロワーの方が、10月半ばに休みが取れて北海道に行くというので、同行させて頂くことにした。
(さらに…)立川市で一式双発高等練習機の一般公開があるというので、行ってきました。
このブログに関しては最近は鉄道の話ばかりですが、ミリタリーは結構好きです。特にこの手の一般公開は「次回」が無さそうですから、乗りものニュースか何かの記事を読んでからずっと楽しみにしていました。
(さらに…)