こんばんは
本日は勤労感謝の日で祝日、かつ管理人もバイトやその他用事がないということで割と珍しい丸一日休みとなりました。
そんな訳で、暫く前からもう一度取りに行きたいなと考えていた箱根登山鉄道へ。丁度110号機も青塗装となっているので、それと紅葉を撮れたらいいかなという次第。
(さらに…)こんばんは
本日は勤労感謝の日で祝日、かつ管理人もバイトやその他用事がないということで割と珍しい丸一日休みとなりました。
そんな訳で、暫く前からもう一度取りに行きたいなと考えていた箱根登山鉄道へ。丁度110号機も青塗装となっているので、それと紅葉を撮れたらいいかなという次第。
(さらに…)こんにちは
大洗のあんこう祭りは一番早い特急を使っても大混雑の鹿島臨海鉄道だったようで、アニメのもたらす経済効果の大きさに驚きを隠せません…なんて話はまあ良いとしても、朝鮮大学校にキムチを貰いに行くのを忘れて凹みました。
兎も角、昨日は朝起きたら晴れていたんですね。居ても立っても居られないという訳で、天気予報に嬉しい方向に裏切られたので突然ではありますが尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバルに行って来ました。前回予告した入間基地航空祭の写真は後回し…
こんばんは
昨日と今日で第一志望の大学の試験があったので、全身全霊を捧げ試験に挑んでまいりまして、時間的にも場所的にも撮れそうだったので「189系でいく神奈川満喫の旅号」撮ってきました(でも試験後に撮り鉄に行ってる時点でお察しなんて言ってはいけません)。
前回の記事でΣ150-600 Sportsの試し撮りに行った後、レンズはちょくちょく使い、今月3日の入間基地航空祭にも行ったのですが、まだ現像が出来ていないので取り敢えずはこのネタを先に記事にしておきます。
こんばんは
先日導入したSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsですが、月曜日に時間があったので、試し撮りに出かけようと思っていたところ、学友氏に誘われたので午前中にバスの撮影を行うことに。
そのバスの撮影に加え、午後から厚木基地で航空機も撮影してきたので併せてレンズの撮影レビューということにしたいと思います。
(さらに…)こんばんは
千代田線の6000系は着々と編成を減らしていまして、管理人もタイミングが合えば撮影に通ってはいるのですが、まだまとまって記事にする量ではないし、前回、写真をまとめた記事でも書きましたが、風景の写り込まない構図と夜のバルブ撮影ではあまり季節感のある記事にならないので困ったものです。
兎も角、本日は小田急ファミリー鉄道展2016に行ってきましたので軽くレポートというか写真を紹介していこうかなと。
こんばんは
起床した時は曇っていたので、残念だなと思っていたのですがなんとなんと、晴れてきたではありませんか…
久々の晴れの日に家に籠っているのも勿体なく、さてどうするか。唐突に、東急8500系の青帯のやつ撮りたいなと思いまして、田園都市線におよそ一年半ぶりくらいにやってきました。昨年2月の東急世田谷線の撮影記事の最後に次は田園都市線の撮影とか書いてるんですが、結局記事になっていませんm(_ _)m
こんにちは
前回の記事では鉄道とは無縁なイベントの帰りに大回り乗車して帰るという行為に出ましたが(苦笑)、今回は至って真面目な(?)撮影録。
事の発端は数日前Twitterで「ありがとう485系ニューなのはな 長野への旅」という列車が運転される旨の情報を見たこと。幸いアルバイトも無し、用事も無しで天気も悪くなさそうだ。これは行かねば、と。しかし、最近いつもTwitterで、Twitterでと言っている気がするが時代の進歩に追い付いているということで一つ承知願いたい。
(さらに…)こんばんは
列車の甲種輸送といえば最近は東京メトロ日比谷線の13000系やJR西日本のTRAIN SUITE 四季島などが旬のネタだとは思いますが、管理人は未だに甲種輸送というのを撮影したことがなく、というかDJなど買わないのでスジが分からないというだけなのですが。
兎も角、昨晩にツイッターで関西地区を東京メトロ系千代田線16000系16031Fの甲種輸送が走っているという写真を見かけまして、スジが分からないといってもいい加減「前の日に関西で撮影されていたら次の朝に撮れる」と学習しまして…