初の甲種輸送撮影-東京メトロ16000系の甲種輸送

こんばんは

列車の甲種輸送といえば最近は東京メトロ日比谷線の13000系やJR西日本のTRAIN SUITE 四季島などが旬のネタだとは思いますが、管理人は未だに甲種輸送というのを撮影したことがなく、というかDJなど買わないのでスジが分からないというだけなのですが。

兎も角、昨晩にツイッターで関西地区を東京メトロ系千代田線16000系16031Fの甲種輸送が走っているという写真を見かけまして、スジが分からないといってもいい加減「前の日に関西で撮影されていたら次の朝に撮れる」と学習しまして…

(さらに…)

東京メトロ6000系「メトロク」の夏

こんにちは

どのタイミングで公開するか決めかねながら、2016年の8月初めに書き始めたのがこの記事。当初は、今年に入って撮影したメトロクの写真を纏めて、小窓車が全滅したあたりで記事を公開しようかと考えていたのですが、それはなにか違う気がしてきたので今年の夏に撮影したメトロクの記録、ということで改めて書きました。

(さらに…)

羽田で旅客機撮影

こんにちは

久々の更新となりますが元気に過ごしております管理人です。撮り鉄は変わらず楽しんでいるのですが、地元の小田急線に入線する東京メトロの6000系ばかり撮っていまして現時点ではまとまった記事になりそうに無いので(;^_^A

さて、本日は羽田空港に用があったので久々に旅客機でも撮影しようかと思い、カメラとレンズを持っていきましたので、綺麗に撮れたかなと思うものを少し紹介。

(さらに…)

485系A1A2編成が東海道線を走った日

こんにちは

昨日と今日に引き続き、関東と東北の鉄道ファンが583系「はくるつ」で盛り上がっているところに一ヶ月ほど前の同じ国鉄型特急の話題を記事にします。

去る5月28日と29日に仙台車両センターの485系A1・A2編成が「 横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」として最後の上京を行うという事で、しかも28日には東海道線を根府川まで走るということで、これは撮りに行かなくては後悔するなと学校を休み撮りに行って参りました。

(さらに…)

代走のまた代走のMSE

こちらの記事は1ヶ月ほど前の、完全にタイミングを外した記事になる訳なのですが、なかなか地元の路線を撮る機会というのも少ないので折角ですし記事を書いてしまおうと思った次第です。

先月の15日の夜、柿生~新百合ヶ丘駅間の踏切で上りロマンスカーと車が衝突する事故…というか車ごと電車に突入して自殺するというテロじみた事件があったのですが、その関係で発生したロマンスカーの代走の代走を撮りに行ってきました。

(さらに…)

こどもの日を碓氷峠で過ごす

こんにちは

暫く更新を放置していたらGWもとっくに過ぎ去ってしまい、六月も終わりかけていました(汗
ここはいつも通り都合よく、これは「備忘録」だから、といって構わず書いておきます。如何せん、あとから自分で読み直すのが面白いですから。

さて、今回は、少しタイトル詐欺な気がしなくもないのですが、GW中三連休の最終日、こどもの日は信越線で普通列車の撮影、碓氷鉄道文化村へ訪問し「アプトの道」でめがね橋等見てきましたのでその記事になります。

(さらに…)