久々に更新します。
前回更新の際に、鉄道模型パーツなどを販売して少額で良いから収入を得たいな、ということを書きました。これは実際に始めていて、収入というほどでも無いですが売り上げはあります。実際に模型小物を作って、喜んで頂けると嬉しいものです。
鉄道の写真、あるいは海外の鉄道写真のコミュニティとはまた違う、鉄道模型趣味者のコミュニティで楽しく過ごしていまして、ブログ更新も疎かになっているという具合です。
(さらに…)久々に更新します。
前回更新の際に、鉄道模型パーツなどを販売して少額で良いから収入を得たいな、ということを書きました。これは実際に始めていて、収入というほどでも無いですが売り上げはあります。実際に模型小物を作って、喜んで頂けると嬉しいものです。
鉄道の写真、あるいは海外の鉄道写真のコミュニティとはまた違う、鉄道模型趣味者のコミュニティで楽しく過ごしていまして、ブログ更新も疎かになっているという具合です。
(さらに…)級友が大宮の鉄道博物館の招待券を手に入れてそれを今月中に使いたいということで、大学の卒業旅行(全然、旅行ではないですが…)を兼ねて鉄道博物館と、場所が離れていますが千葉の地下鉄博物館に遊びに行ってきました。
(さらに…)2019年夏のカザフスタンと東ヨーロッパ遠征(カザフスタンの香なんですが、ツイッターのタグには良くてもブログタイトルには微妙だったなあ)のキシナウでの2日を書いたのが1月だったということで本人も驚いているのですが、続きを進めます。
今回は、モルドバ共和国北部の街、ドロキアで過ごした2泊のエントリーです。
(さらに…)元JR東日本 烏山線を走っていたキハ40 1009は遠く離れた山口県岩国市の3セク、錦川清流線のイベント列車として運転されています。ところが、2020年10月7~9日の3日間は車両不足の代走として定期列車で運転されるということで、これは良い機会だと撮影に向かいました。
(さらに…)3本に分けた「春ウラジオストク遠征」今回が後編で最後です。途中、梅雨の京都に出掛けたり、地元で写真を撮ったことを記事にしたり、かなりの間が開いてしまいました。
今回は、ウラジオストク到着翌日に目撃した「丸顔エレクトリーチカ」ЭР9ПК-328を沿線で仕留めたいというお話です。
(さらに…)